2017年1月31日火曜日

オリーブしくじり先生5、俺みたいな失敗をするな(落ち葉の投入編)

 果樹園では、10アール当たり年間1~2トンの有機物が必要とされています。
土壌環境の改良また維持のためです。
オリーブ園を始めた頃、軽トラで何度も往復して落ち葉を運びました。
そして万遍なく圃場に敷き詰めました。
ところが、翌日冬の嵐。
朝オリーブ園に行ってみると落ち葉など跡形も無くなっていました。
一夜にして元の木阿弥、トホホです。
それ以来、土に混ぜて少し寝かせて投入してます。

2017年1月30日月曜日

バードテーブル用のみかんを仕入れる

以前紹介した無人販売の八百屋さん
 バードテーブル用のみかんはいつもここで仕入れます。
おっ、今日はポンカンが1kg100円
2kg買いました。
お代はポストへ。


穴切海岸、南無地蔵菩薩

 熱川の海岸から海沿いに北へ5~600m行った所にあります。
 崩れ落ちた岩にお地蔵さん。
 向こう側に抜けられる穴が・・・、
ご利益がありそうなのくぐってみました。
反対側から写してみました。

伊豆ジオサイト巡礼9、ぼなき石

旧道から少し入った所にあります。
海岸まで運ぼうと考えたことそのものに脱帽
左右の長さが2m位あります。
何やら文字と印が彫ってあります。
重機の無かった時代、大変だった事でしょう。

2017年1月29日日曜日

琴海神社の半鐘

 見高にある琴海神社には鳥居脇の松の木に半鐘が
掛けてあります。
神社に半鐘は見たことがありません。
何のための半鐘なのでしょう
たまたま半鐘をかけた場所が神社の入口だっただけですかね
それとも何か言われでもあるのでしょうか?
古そうな半鐘です。

国道脇の河津桜が咲いていました。

国道135号に脇に植えられた河津桜がもう咲いて居ました。
5分咲き位?
ここは陽当りがよさそうなので特別早いのでしょうか
河津町はまだポツポツのようですが。

300円の絶景露天風呂

見高浜でワンコの散歩中、温泉の小さな看板を見つけました
どうやら右手の階段を登った所にあるようです。
階段はほどなく下り、突き当りに小さな小屋が
左の扉が男湯、右が女湯と書いてあります
「入浴する方は必ず受付を済ましてください」と書いてありましたが
入浴はしないので、ちょっと覗かせてもらいました。
 扉を開けると脱衣所がありその向こうに海が
 多分式根島以外の伊豆七島がすべて見えると思いますが
丁度時間的に逆光が眩しいうえ、海が光ってその写真は取れませんでした
(これは男湯ですが、女湯も絶景だと思います。)
 受付のある舟戸の番屋
受付は9時から5時までで300円との事
絶景の露天風呂がこの価格はお得。
足湯もありました。
海を眺めながらの足湯は楽しそう
こちらは無料。

2017年1月28日土曜日

春を待つイタリア苗

昨年春、仕入れたイタリア苗、接ぎ木部分もしっかりして
この春定植できそうです。
うちは潮風が強いので、副園長が天候をみて外に出したり
屋内に入れたり面倒をみていました。(26本あるので結構大変)
左がノチェラーラ・デル・ ベリーチェ、右がベッラ ・ディ・ スパーニャ 
あったかい屋内に置いとく時間が結構長いせいか
新芽も伸び始めています。

昨年6月頃の苗。立派になったかな。

2017年1月27日金曜日

子ブタちゃん

今日はブログネタがありませんので、例によってワンコの写真です。
この赤い鼻の子ブタちゃんは実はコティです。
まだ、生後2週間、この子がうちのワンコになるとは
まだ、知る由も無かったのでした。

雲切れず

細い月を撮る試みですが、今朝は雲が切れずダメでした。
あっさての夕方という手もありますが、うちから西空は
視界が良くないので、(夕刻は何かと忙しいし)次のチャレンジは
来月末の明け方ですかね。

2017年1月26日木曜日

食事の合間のオリオン座

夕方家に帰る頃、空が澄んで星が綺麗でした。
それで晩ご飯食べる間、オリオン座にカメラを向けて写してみました。
露出時間は約22分、食事の間オリオン座が日周運動で動いた光跡です。
星が天の極に近いと光跡は円を描きます。
オリオン座は天の赤道付近にありますので、北にも南にも曲がらず
ほぼ直線的な光跡をえがきます。
星の平行線がきれいでしょう。

今朝の散歩は竜宮島


 これが、竜宮島です。防波堤が島まで続いて歩いて行けます。
岩盤の礫にエディとコティを繋いでパチリ
白い壁と海岸段丘?
ジオサイトの案内看板でもあれば良いのになあ
きっと海底火山とか隆起とか関係する地形だと思いますが。

 岩にはノリだかアオサだかが生えていて滑りそうでした
 潮溜まりの小魚をチェックするエディ(魚とりが趣味なのです)
潮だまりがいっぱい。暖かくなったらエディ・コティと磯遊びに来よう。
そろそろお仕事だ、帰ろうか。

月と水星

昨日の明け方細い月を眺めてふと思ったことがあります。
「一体どれ位細い月まで見ることが出来るんだろう?」
これから天気が良い日はチャレンジしてみようかと思います。 
因みに今日の月齢は27.8です。
で、今日は月が水星に近づくはずなので一緒に写そうと思ったのですが
雲があってやきもきしました。
でも何とか雲が取れてギリギリセーフ!
画面右下の尖った雲のすぐ上に見えるのが水星です。
明日の月齢は28・8
予報では曇りとなってますが・・・。

2017年1月25日水曜日

薪割りについて

ここ数日、仕事の合間に薪を割っています。
薪割りを先送りしたせいで、今シーズンの薪が足りなくなってきたのです
幸い玉切りにはしておいたので、割ればすぐに燃やせるのですが・・・。
蒔きストーブは静かで部屋の空気を汚さず、とても暖かです。
ただし、燃料として割られた蒔きを買うと高価で、懐が冷えます。
そこで多くの蒔きストーブ愛好家は、どこかで伐採された木を
貰って来て薪を作るのであります。
そこで私が愛用している道具と使用法などを簡単に紹介したいと思います。
1・スウェーデン、グレンスフォシュ社のアックス(斧)
もう17年使っています、刃の後部がハンマーでたたける様に作ってあり
たがねの様な使い方も出来ます。
フィンランド、ヘイキヴィポキルヴェス
特殊かつ独創的な斧で丸太に振り下ろした瞬間右に倒れ
(右に倒れる感覚はない)てこの原理で薪を割ります。
直径30cm位のナラなら一個の玉切り丸太を
薪にし終えるのに一分掛からないと思います。
使い方を言葉で説明すると長文になりそうなので興味のある方は
ネットで動画を見て頂いた方が話が早いです。
グレンスフォシュ社のくさび。
写真では分かりにくいですが、捻りが入っており、普通のくさび
より薪を割る力があります。
大ハンマー、アックスやくさびを打つのに使います。
くさびの使い方は、この絵の様に大ハンマーで打込み交互に叩いていきます
直径の大きな丸太に有効です。
チェーンソー、根っこに近い部分や節、枝分かれ部分など割れずらい
部位は何と言ってもこれです。
薪の材料は、木の種類や切られた時期などで割れ方は様々
これらの道具を駆使して蒔き割りをやっていますが、年取った今となっては
「薪割り機が欲しい」今日この頃であります。

オリーブ園、凍てつく

冷え込んで霜が付いたオリーブ
 汲み置きの水も凍っています。
 菜の花も
ナギナタガヤも
名もない雑草も(調べるのが面倒くさいだけですが)
霜で白くなっていました。
数日続いた冷え込みも今日までとか
少しほっとしています。