2020年1月31日金曜日

エディ、コティを偲ぶ3

 「さあて、今日もひと泳ぎすっか」
「私は岩伝いに行くーっ」
「ジャ~ンプ!」
「っとー」
「さかな、さかなっ、さかなはどこだあ?」
「そろそろ帰るよう!」
「え~っ!」
「やだっ!」



2020年1月30日木曜日

SHOPを再開しました。

SHOPを再開しました。
当面はオリーブの木の販売になります。
60リットルポット苗
間伐樹
詳しくはホームページSHOPをご覧下さい。
小さいポットの販売も予定していますのでお楽しみに

オリーブの病害虫とその対策。9、炭疽病

オリーブの病気1、炭疽病

炭疽病菌という糸状菌の一種により引き起こされる病気で
オリーブの場合主に果実に被害が出ます。
炭疽病菌はカビの仲間ですので気温の高い時期に
雨が続くと発生します。

 発生初期はこの様に果実に平らな褐変が出ます。
やがて同心円状の病変となり
最後は干しブドウ状になって枯れてしまいます。
病変したオリーブ
日本で発生するオリーブの病気としては1番厄介です。
予防が全てで十分な対策が必要です。

対策
       (1)日当たり風通しが良くなるよう剪定する。
       (2)水路を作るなどして畑の水捌けを良くする。
       (3)薬剤による予防。
        適用農薬には次の三種があります。
        説明書をよく読んで使用してください
        ・ICボルドー66D
        ・アミスター10フロアブル
        ・ペンセコブ水和剤




2020年1月29日水曜日

伊豆の野鳥13、ウミアイサ

 ウミアイサのメス
 稲取漁港で見つけました。
漁港は人を見掛ける機会が多いせいか
比較的警戒心が薄く、結構近づけたりします。
 こちらはオス、須崎漁港で見つけました。
魚を逃さないようにギザギザの歯があります。
 頻繁に潜水していたので頭部の羽毛が濡れて黒く見えますが
乾いているときれいな濃いグリーンです。
後頭部のボサボサヘアが特徴です。
これは頭だけ水中に入れて
浅瀬小魚を狙っているところです。

2020年1月27日月曜日

雪の旧天城トンネルまで行ってみた

三島へ行く途中、国道のトンネルを修善寺方面へ拔けるとうっすら雪景色でした。
旧天城峠は昨年の台風15号以来通行止なのですが
ナビを見ると旧天城トンネルまでは行けそうだったのでちょっと寄り道。
 途中脇道を少し入って昔の氷室へ寄ってみました。
なんと裏の杉林を拔けてきた土石流が氷室の壁を突き破っていました。
 なまこ岩に通じる道も土砂崩れが塞いでいます。
階段脇に見える石垣は氷を作った池の後でそう遠くない昔、
冬にこの池に張った氷を切り出し上記の氷室に保存して
夏になると馬で運んで生計を立てる人達がいたようですが
今や温暖化で氷も張らない天城峠です。
昔を偲ばせる氷室が壊れたのはまことに残念です。
旧天城トンネルに到着
この先は未だに通行止の様です。
雪景色を見たくなり寄り道をしたのですが
台風の爪痕を見ることになりました。
昨年の台風15号、19号は多くの被害をもたらしましたが
あちこちに復旧していないところがあり
復旧しきれないまま台風シーズンを迎えることになりそうです。

2020年1月26日日曜日

オリーブの病害虫とその対策。8、テッポウムシ

オリーブの害虫8、テッポウムシ
テッポウムシとはカミキリムシの幼虫で
樹木の幹内部を食害します。
画像は薪割り中みつけたテッポウムシです。
幹の中を食害しているのが分かります。
体長6cmもありました。
テッポウムシが開けた穴?
鋸屑状のものが散乱しているのでわかります。
この穴は地面に近いところにありますが普通はもっと
高いところに見つかります。
ですのでひょっとすると根元に穴はを開ける種類なのか
テッポウムシ意外なのかわかりませんが
テッポウムシの痕跡の見本とし見てください。

対策
テッポウムシ用密封剤テッポウダンを使います。
これがテッポウダン
 補殺できればよいのですがまず無理。
穴をドライバーなどでほじります。
 その穴にテッポウダンの粒を挿入し
そこをチューブに入った糊状の密封剤で密封します。
オリーブアナアキゾウムシと同様根回りのを注意していれば
見つかりますので見つけたらすぐ処理しましょう。

2020年1月25日土曜日

伊豆の野鳥12、クロサギ

 留鳥で磯や浜辺で見かけますが他のサギのように
内陸部で見たことはありません。(鍋田浜にて)
 外浦の渚で波に追い寄せられる小魚を狙うクロサギ
 カンムリカイツブリが浅瀬に追い込んだ小魚をちゃっかり捉えたクロサギ
このときはカンムリカイツブリと一緒に行動していました。
拡大しました。
咥えた魚が分かりますか?
場所は須崎漁港です。
(これからは撮影場所も書くようにしたいとと思います。
過去のブログにも書き足すつもりです。)

エディ、コティを偲ぶ2

 猫ちゃんを見つめるコティ
 ノウサギを見つめる二人」
何かを見て吠え立てるエディ
何に吠えているのか探してみましたがわかりません。
ひょっとしてプレデターか?

2020年1月24日金曜日

オリーブの病害虫とその対策。7、コガネムシの幼虫

オリーブの害虫7、コガネムシの幼虫
主にポット栽培のオリーブの根を食害しますが、
植え付け直後のオリーブも被害に遭う可能性があります。
 食害されたオリーづのポット苗、細根がほぼない。
上記ポット 一鉢から出てきたコガネムシの幼虫
 オリーブの葉の上で交尾するコガネムシ
 幼虫。この顎で根を食いちぎります。

対策
(1)
成虫を見つけたら捕殺する
(2)
コガネムシは土に卵を産むので鉢をネットでカバーする。
(3)
ポットのオリーブの葉が落ち、新芽も出なくなったら
すでにコガネムシが入っている可能性があります。
その時は水を張ったバケツに鉢ごと浸けて殺します。

 鉢にネットをかぶせた例
これはキッチンネットです。
大きい鉢の例
防風ネットを切って切り込みを入れかぶせてあります。
パーライトや玉砂利などの無機物で土を覆っても効果があります。


2020年1月22日水曜日

鳥見散歩は楽し!

1月7日のブログに書きました鳥見散歩、三日坊主になることもなく続いてます。
日が昇る早朝の頃の散歩なので、寒くないようその日の
風向きでコースを決めます。
今朝は北東の風のあたらない恵比須島から須崎漁港
まずは恵比須島。
「イソヒヨドリ発見」
思いがけず近くの岩に止まってくれました。
「あれは何かしら?」
イソシギでした。
「これは、・・・カンムリカイツブリだね」
冬羽のカンムリカイツブリでした。
港の外れの防波堤は
ウミウ、ヒメウの休憩所でした。
「あっ、向こう岸にオオバン」
海藻を食べてました。
今朝は16種の野鳥が見れました。
鳥見散歩は楽しいですよ。